活動記録 2025年

第31回日本心臓リハビリテーション学会学術集会にて発表してきました!

2025年7月19日(土)・20日(日)に開催された「日本心臓リハビリテーション学会」に、当クリニックのスタッフが参加しました。

今回はなんと8名のスタッフが演題発表、ポスター発表を行いました。

日頃それぞれが抱える課題と向き合い、自らテーマを設定して発表資料を完成させたスタッフ皆さんの姿は、本当に素晴らしいものでした。

どの発表も完成度が高く、熱意と自信に満ちたその姿に、同じスタッフとしても大きな喜びと誇りを感じました。

また、院長の二階堂は特別企画のクイズ大会の司会を務め、「ゴゴスマ」の石井亮次アナウンサーと共演しました。

事前の打ち合わせを重ねたおかげで、初対面とは思えないほどスムーズな進行ができ、会場は大いに盛り上がりました。

今回の学会参加を通じて、スタッフ一人ひとりが「もっと良い医療を届けたい」という強い想いを共有していることを改めて実感しました。

それぞれの立場で異なる視点を持ちながらも、同じ目標に向かって進む、チームの一体感を強く感じられた2日間でした。

今後も学会での学びを活かし、チーム一丸となって、患者さんの皆さまにより良い運動指導を提供できるよう努めてまいります。


文責:ホームページ大臣

なの花×MBT×当クリニック コラボ企画第1弾!

2025年6月1日、当クリニックにて、なの花薬局様、そしてMBT様との共催で特別な健康イベントを開催いたしました。皆様の健康を、より多角的にサポートしたいという思いから企画した、学びと実践が詰まった一日となりました。

今回のイベントでは、以下の4つのセッションを通じて、身体を「内側から外側まで」見つめ直す機会をご提供しました。

  • 管理栄養士さんによる「腸活」のお話: 健康の土台となる腸内環境の重要性や、具体的な食事の工夫について学びました。

  • 薬剤師さんからの「お薬との付き合い方」レクチャー: 毎日服用するお薬について、正しい知識と安全な付き合い方を専門家から丁寧に解説いただきました。

  • 二階堂による「心疾患と運動」についてのお話: クリニックスタッフの二階堂が、心臓病を持つ方が安全かつ効果的に運動を継続するためのポイントをお伝えしました。

  • MBTさんの「正しいウォーキング」+シューズ体験会: MBTの専門家から、心臓に負担をかけにくい正しい歩き方をご指導いただき、実際にMBTシューズを体験していただきました。

午前中のセッションには、八王子市議の西室真希様にもご視察いただき、現場の雰囲気や参加者の皆様の貴重な声に耳を傾けていただきました。

今回のイベントは、少人数制のアットホームな雰囲気で行われました。少ない人数だからこそ、参加者の皆様一人ひとりの疑問や不安に寄り添い、きめ細やかなサポートを提供できたと感じています。

参加者の皆様からは、「具体的なアドバイスが聞けてよかった」「すぐに実践できることが増えた」といった温かいお声を多数いただきました。

これからも、当クリニックは八王子の地から皆様のリハビリテーション、ひいては健康寿命の延伸に貢献できるよう、“行き届いた健康づくり”を推進してまいります。


文責:ホームページ大臣

世界理学療法学会2025にボランティア参加しました!

先日、東京で開催された「世界理学療法学会2025(World Physiotherapy Congress 2025)」に、当クリニックスタッフがボランティアスタッフとして参加してきました。

世界中の理学療法士が一堂に会するこの学会では、さまざまな最新の知見や実践が紹介され、非常に刺激的な数日間となりました。

当スタッフは、「心臓ヨガ」や「骨盤底筋群を意識したピラティス」などの実技セッションに参加し、身体にやさしい運動療法の新しい可能性を体験してきました。ゆったりとした呼吸や心臓に感謝するという気持ち、心臓疾患を抱える方にも安心して行える運動になると感じ、今後の臨床にも活かしていきたいと話しておりました。

また、今回の学会では「Women's Health(女性の健康)」が注目トピックのひとつとなっており、妊娠・出産、更年期といったライフステージに応じた理学療法の重要性が改めて認識されていました。

心臓疾患においても、女性特有の症状やリスクに対応したリハビリの在り方を考える良い機会となったとの事です。

さらに、ボランティアとして参加したことで、Welcome ReceptionClosing Ceremonyにも参加でき、世界中の理学療法士と交流するという貴重な経験をしておりました

多様な文化や視点に触れることで、スタッフ自身の視野も大きく広がったと話しておりました。

今後もこうした学びを日々の臨床に活かしながら、よりよいリハビリテーションを提供していく当スタッフにご期待ください!!


文責:ホームページ大臣

2025健康フェスタ・食育フェスタにてブース出展

2025年5月18日、東京たま未来メッセにて開催された「健康フェスタ・食育フェスタ2025」に、八王子みなみ野心臓リハビリテーションクリニックとして出展いたしました。

当日は朝から来場者が絶えず、会場は大盛況。
私たちのブースでも「握力測定」と「30秒立ち上がりテスト」を通じて、180名を超える方々にご参加いただきました。

特に印象的だったのは、スタッフの皆が本当に力を尽くしてくれたこと。

一人ひとりが測定や説明、ご案内に奔走し、参加者の方に安心して取り組んでいただけるよう笑顔と声かけを絶やさず対応してくれたことで、ブースは終始、明るくあたたかな雰囲気に包まれていました。

また今回は、ただ測って終わり、ではありません。
参加者の中には、日頃の体調や運動への不安を抱える方も多くいらっしゃり、そんな方々に自然と声をかける形で、“院長・二階堂による健康よろず相談所”もひっそり(?)開設されていました。
「こんなときはどうしたらいい?」「運動していいの?」といった素朴なご相談にも、丁寧に寄り添いながらお応えする姿は、ちょっとしたアクセントとして会場に温かさを添えていたように思います。

さらには、「前に講演を聞きました!」という方との再会もあり、日々の地道な活動が、地域のつながりへと形になっていることを、私たち自身が実感する機会ともなりました。

今後も私たちは、地域の皆さまにとって「顔の見える医療」「立ち寄れる場所」であることを大切に、リハビリテーションを通じて健康な暮らしを支える取り組みを、続けてまいります。


文責:ホームページ担当大臣

第7回八王子中部在宅医療・介護研究会にて講演しました!

2025年5月15日、八王子市医師会館にて「第7回八王子中部在宅医療・介護研究会」が開催され、当クリニック院長の二階堂が登壇いたしました。

本研究会は事前申込制でしたが、当日はケアマネージャーさん、訪問看護師さん、リハビリスタッフさんをはじめ、在宅ケアに携わる多職種の皆様が総勢100名参加いただき、大変盛況な学びの場となりました。

今回二階堂より、「日常のリスクと向き合っているあなたへ ~心臓が悪い人の活動を考えよう~」というテーマで講演を行いました。

講演前半では、事前に寄せられた「心臓リハビリでは実際にどんなことをしているの?」「どういう患者さんが通っているの?」といった疑問に答えながら、心臓リハビリの基本や現場での運動指導について具体的な話がされました。

後半では、入浴やリハビリをテーマにしたグループディスカッションが活発に行われました。各グループから出た疑問や悩みに対し、二階堂院長がコメントすることで、参加者同士の意見交換も大いに盛り上がりました。

特に、「入浴」の話題は参加者の皆さんが最も関心を寄せるところで、ケアマネージャーさん、訪問看護師さん、訪問入浴のスタッフさんから、日々の現場で感じる不安や悩み、例えば「血圧をとても気にしてしまい、少しでも超えていたら入浴を控えてしまう」といった具体的な声も上がりました。 

参加者同士の意見交換は一層熱くなり、そして、最後は二階堂からも、入浴による温浴効果とリスクをどう考えていくかという専門的な視点での話が加わり、利用者さんによって良い事は是非やっていこうという一体感が会場全体に生まれたように感じられました。

また、実は私、このグループディスカッションの司会進行を任命されたのですが、緊張のあまり話した内容も覚えておりません(笑)。

ただ、様々な職種の方にご参加いただいたこの会に司会を仰せつかり、とても貴重な経験をさせて頂きました。

参加者の方からは、「入浴について先生の意見も聞けてとても有意義だった」「心臓リハビリという言葉自体初めて聞いたが分かりやすくて理解できた」といった感想も寄せられ、大変好評でした。

また、二階堂だけでなく参加された他の先生方も、医師として高齢者の医療・介護・支援・入浴に対して同じ思いや疑問を抱いていたという事が全体で共有できた、とても素敵な時間でした。

その他、「他の職種の視点が参考になった」「すぐに現場で活かせそう」といった嬉しいご意見も多数いただき、充実した時間となりました。


当クリニックは、これからも地域の皆様と連携を深めながら、皆様の健康増進に寄与出来るよう邁進してまいります。


文責:ホームページ担当大臣

公式YouTubeチャンネル新規OPEN!

この度当クリニックでは、外来心臓リハビリに通われている皆さま、そしてご自宅での運動をがんばる皆さまをサポートするために、公式YouTubeチャンネル「八王子みなみ野心リハTV」 を開設しました!

当クリニックスタッフが監修した、心臓にやさしく、安全に取り組める運動や健康づくりをサポート出来る動画を配信しています。

「動画を見ながら一緒に運動」することで、無理なく楽しく、リハビリや体力維持に取り組んでいただけます。

▼八王子みなみ野心リハTVはこちらから


これからも、皆さまの生活に寄り添うコンテンツを発信してまいりますので、ぜひチャンネル登録してご活用ください!



文責:ホームページ担当大臣

ペースメーカー勉強会を実施しました!

2025年4月12日、当クリニックにて「ペースメーカー勉強会」を開催いたしました。

今回は、株式会社NIPRO様の多大なるご協力のもと、ペースメーカーの基礎から最新機能の実際まで、現場で即役立つ知識がぎゅっと詰まった学びの時間となりました。
当日は、構造や動作原理といった基礎から、最近の技術進化、臨床での応用例に至るまで、NIPROのご担当者が非常にわかりやすく、熱のこもった解説をしてくださいました。
事前にご準備いただいた豊富な資料も大変実践的で、スタッフ一同、自然と前のめりに。

後半には、実際の臨床に即した症例ディスカッションも実施。
運動療法・リハビリの現場でもペースメーカーを装着した患者さんにどう寄り添うか、日々の業務と直結する深い学びを得ることができました。
参加したスタッフからは、「すぐに現場で活かせる内容だった」「機器の理解が進むことで、患者さんへの説明にも自信が持てるようになった」といった声も多数。まさに“知識の筋トレ”となる有意義な勉強会となりました。

こうした研鑽の機会を大切にしながら、今後も当院スタッフ一同、専門性と現場対応力を兼ね備えたチームを目指し、日々邁進してまいります。

最後に、このような機会をご提供いただいた株式会社NIPRO様に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました!

文責:ホームページ担当大臣

第7回八王子中部在宅医療・介護研究会にて講演決定!

この度、当クリニック院長の二階堂が2025年5月15日開催の第7回八王子中部在宅医療・介護研究会にて講演することとなりました!

この会はケアマネージャーさん、訪問看護師さん、訪問リハさんなど、在宅ケアに関わる皆さんが参加し学びを深めていく会であり、開催に向けて話し合いを行っていました。

今回の講演会では、当院院長・二階堂が、心臓リハビリのノウハウを通じて「高齢者の日常生活や活動をどう支えるか?」という視点でお話しする予定です。

心臓の病気を持つ方の暮らしを支えるうえで、皆さんの現場でもきっと活かせるヒントがあるはずです。


二階堂自身も、「この機会を通じて、少しでも心臓リハビリについて知っていただければ嬉しい」と話しており、当日は講演に加え、参加者同士でお困りごとやアイデアを共有するグループワークも行います。

多職種での意見交換や新たなつながりが生まれる場になるよう、関係者一同準備を進めています!

打合せの様子


参加は事前申込制です!

参加ご希望の方は案内チラシに記載のQRコードを読み取っていただくか、または以下のURLからお申し込みください。

【申込URL】https://form.run/@naka-1605629414


たくさんのご参加をお待ちしています!


文責:ホームページ担当大臣

当クリニックスタッフが講師として参加してきました!

インターリハ株式会社主催のもと、3月2日に東京会場、3月16日に岡山会場にて「レッドコードを心リハで使い倒す」と題したセミナーに当クリニックスタッフが講師として参加してきました。本セミナーでは、レッドコードを活用した心臓リハビリの実践的な手法を参加者の皆様に伝授しました。


東京会場:3月2日

東京会場では、実技を中心に、心リハの現場で活用できるレッドコードのテクニックを紹介。少人数制で行われましたが、医療、フィットネス、介護と幅広い分野の方々に参加いただきました。実技セッションや参加者同士のディスカッションも活発で、参加者の理解が深まりました。「実際に身体を使って学べることができた」「参加者同士の意見交換が刺激になった」という声を多数いただき、充実した時間となりました。

岡山会場:3月16日

岡山会場でも、実技やグループワークをメインに進行。こちらの会場では循環器内科医師が2名も参加され、症例提示では病態理解を共有しながら、より専門的な内容で運動療法を組み立てました。医師をはじめ、医療や介護と様々な分野から参加された為、他職種連携ができる素晴らしい場として活用できました。


当クリニックスタッフより、どちらの会場でも参加者の皆様にとって実践的で、今後のリハビリテーション活動に活かせる内容を提供できたとともに、現場のリアルな課題や工夫も共有出来て、とても有意義な時間だったと。

実技も含めたセミナーを今後も開催予定しているようです!

次回もぜひお楽しみに!


文責:ホームページ担当大臣

MBTシューズ体験会開催!

当クリニックでは、MBT(Masai Barefoot Technology)シューズの体験会を2回にわたり開催しました!

第1回目の体験会では、マサイ族の歩き方に着想を得た独自のカーブソールが、どのように自然なバランス感覚をサポートするかをスタッフ全員が実際に体験しました。

「おぉ、なんか違う!」「これ、慣れるとクセになるかも!」といった声が多く上がり、大盛況となりました。

その後、日常業務や心臓リハビリ、メディカルフィットネスの現場で試し履きし、効果を実感。期待が膨らむ中で、第2回目の体験会を迎えました。

第2回目の体験会では、MBTシューズの機能性をさらに深く体感し、正しいフォームや身体への意識づけがどれほど重要かにスタッフ全員が感動。

「履くだけでこんなに違うなんて!」「姿勢を意識するきっかけになる!」という声が多く寄せられました。

この体験を通じて、MBTシューズは単に履き心地が良いだけでなく、正しいフォームや運動習慣の大切さを自然に促してくれることを実感しました。

今後、この素晴らしいシューズを活用し、患者さんや地域の皆さまに「正しいフォーム」「運動の重要性」「健康であることのありがたさ」を楽しく伝える新しいウェルビーイングの取り組みを展開していければと考えております。

乞うご期待ください!!


文責:ホームページ担当大臣